それ、知らないとヤバイよ?

犯罪・災害・事故・病気・・・あらゆるヤバイを回避するナレッジ

2019-01-01から1年間の記事一覧

年末年始・GW・お盆など長期休暇中の空き巣被害を防ぐ6つの方法

お雑煮大好き、ニャンキーです!いよいよ年末年始休暇が始まりましたね ♪ でも長期休暇中って空き巣被害が激増するのを知ってますか? せっかく旅行や帰省で楽しい思い出を作って帰ってきたのに、自宅が空き巣被害にあっていたら最悪です。そこで今回は長期…

ハワイで安くて美味しい朝食ならチーズバーガーワイキキ のブレックファストスペシャルがオススメ!

ハワイ大好き!ニャンキーでっすー ハワイ滞在中に地味に面倒くさいのが朝食どうする?問題じゃないですか いつも妻の勧めるがままにオシャレなカフェとかで朝食とると余裕で1人20〜30ドルくらいかかるんですね それが1日、2日ならいいんですけど、7日とか滞…

効果的な防犯砂利の敷き方を解説します!【自分でできる防犯対策②】

ニャンキーです 下の記事でもお話しした通り、泥棒に狙われる家とそうでない家は予め決まってます。狙われない方の家になりたいなら、自分でできる防犯対策はトコトンやりましょう! www.yabaiyo-yabaiyo.com 今回は自分でできる防犯対策の第二弾として、効…

夜間常時点灯式照明ならタカショーの屋外用ソーラーパネルライト「ホームEX ポールライト」が超オススメ!【自分でできる防犯対策①】

ニャンキーです!我が家はセコムのホームセキュリティに加入したんですけど、極度の心配症である僕はそれだけでは飽き足らず、完璧な防犯住宅を目指して日々勉強中です! 一軒家に引っ越してから、すっかり防犯意識が高くなりました↓ www.yabaiyo-yabaiyo.co…

【赤ちゃんハワイ旅】トランプの充実した赤ちゃん向けサービス徹底レポート

ハワイ大好き、ニャンキーだよ! こないだ0歳5ヶ月と1歳10ヶ月を連れてトランプに泊まってきたんですが www.yabaiyo-yabaiyo.com 結論から言えば 赤ちゃんに優すぃ〜ホテルでした! 一体どんなところが優すぃ〜のか、写真を交えてレポートしたいと思いまっす…

【赤ちゃんハワイ旅】トランプのデラックス 2ベッドルーム オーシャンビュースイートに泊まってきたよ!

赤ちゃん連れハワイ旅してきました、ニャンキーです 今回泊まったのはトランプ・インターナショナル・ホテル・ワイキキ・ビーチ・ウォークのデラックス 2ベッドルーム オーシャンビュースイートという部屋です。舌噛みそうで、結論から言うとその部屋最高で…

ホームセキュリティはセコムかアルソックがオススメ!その理由って?

ホームセキュリティ大好き、ニャンキーです! 日本でホームセキュリティを展開している会社は主に8社あるんですけど、本当にオススメできるのはTOP2のセコムとアルソックだけです。というか、個人的にはそれ以外だとあまり意味ないんじゃないかとまで思って…

【台風】直撃する前にやっておくべき7つの備え

ニャンキーだよ! 最近の台風、マジヤバくね? 4トントラックがコテって転がされたり、屋根がまるごと剥がされたりしてるもんね。数十年に一度の強力な台風らしいから仕方ない(そんなのが毎年来てる気もするけどね) というわけで今回は台風が直撃する前に…

【火災保険②】無駄を省いてなるべく安く!ベストな補償内容の選び方

ニャンキーっす火災保険に安く入りたいなら、とにかく無駄を省いて本当に必要な補償内容に絞ることが重要なんですね というわけで今回はあなたの家にとってのベストな補償内容の選び方を教えるニャ!比較サイトは一回の入力で大手16社を比べられるインズウェ…

【火災保険①】知らないと大損!?とにかく安く加入する6つのポイント

ニャンキーです、保険かけまくって生きてます この記事でも言ったんですけど、家買ったら火災保険に入らないとまじで超ヤベーことになるかもしれません www.yabaiyo-yabaiyo.com でも火災保険は掛け捨てだから、なるべく安くしたいですよね? 実は火災保険を…

【知らないとヤバいよ】火災保険に入るべき本当の理由

ニャンキーです、保険かけまくって生きてます。小心者です。 家を買ったら火災保険に必ず入れ!って言われるじゃないですか。でも、その本当の理由を知ってますか? え?火事で燃えちゃった時の補償じゃないの??と思いますよね。もちろんそうなんですけど…

こんな投稿は危険!SNSで犯罪に巻き込まれた人の12の原因

投稿したSNSが原因で犯罪に巻き込まれる人が急増しているのをご存知ですか?実際に犯罪に巻き込まれてしまった人がやってしまっていた危険な投稿についてご紹介します

【買う前に知っておきたい】ベビーゲート選びの超重要ポイント!

ニャンキーです、歩き始めた長男の暴走に毎日ヒヤヒヤしてます。もう、行かないで!っていうところに限って行く!階段とか、洗面所とか、風呂場とか。 特にキッチンはお湯沸かすし、刃物や割れ物もあるから超危険!絶対侵入禁止にすべきですね。だから赤ちゃ…

【感電防止】幼児用コンセントカバーを付けてみた!

ニャンキーです、息子のイタズラが常軌を逸してます。何でですかね?穴という穴にモノ入れたがんの噂では聞いてたんですけど。とうとうウチにもその時がやってきましたよ。1歳半の息子がコンセントの存在に気づいたんですね。そしたらもう毎日のようにコンセ…

セコムのシール(ステッカー)だけ欲しい!購入方法と問題点は?

ニャンキーです、セコムしてますか? ホームセキュリティの象徴といえばシールじゃないですか?セコムやアルソックに加入した家の玄関や窓に貼られているシールはそれだけで防犯効果があると言われてます。 だから「シールだけ欲しい!」と思う人は多いはず…

【転落防止】赤ちゃん用ハイチェアの選び方

ニャンキーです、子持ちです 生後6ヶ月くらいになって一人で座れるようになると赤ちゃん用のハイチェアを検討する人も多いと思うんだけど、 転落事故も多発していてモノによってはけっこう危険なんですね 【参照】https://select.mamastar.jp/189887 という…

家の中の危険から赤ちゃんを守ろう!

ニャンキーです、子持ちです 家の中には赤ちゃんの命に関わる危険がたくさんあります。今回は大切な赤ちゃんをあらゆる事故から守る方法について真剣に考えてみたいと思います。 ※今回は真面目でちょっと重い話です。苦手な人は読み飛ばしてください。 Aさん…

エアコン効率を高め電気代を節約する方法

ニャンキーです、エアコン大好き! ジメジメ蒸し風呂みたいな気持ち悪い部屋を、カラッと快適空間に変えてくれるエアコンが僕は大好きです。 でも、気になるのが電気代。リビングほぼ一日中掛けっぱなしにしてたら、月の電気代が2万円超えてワロタ。電気に2…

空き巣に入られた時「即すべき行動」と「してはいけないこと」

ニャンキーです、怖がりです。突然ですが、帰宅して部屋が荒らされてたら超怖くないですか?もう混乱して、どうすれば良いか分からなくなりますよね? 実は空き巣被害に遭った時には即すべき行動としてはいけないことがあります。あらかじめ理解して、いざと…

【完全マニュアル】はてなブログでAMPページを削除する方法

ニャンキーです、ブロガーです。 はてなブログのAMPページが削除できなくてお困りですか?僕も非常に困っていて削除の仕方について書いてあるブログをいくつか見たのですが全然解決しませんでした。それで自分なりに考えた方法を実行したら解決できたので、…

30代〜40代に急増する「突然死」の原因と予防法を調べてみた!

ニャンキーです、長生きしたいです 近年、30代〜40代の突然死が急増しているのをご存知ですか?モノマネタレントの前田健さんが路上で急に倒れ急性心不全でお亡くなりになったのは44歳の時でした。Jリーガーの松田直樹選手が練習中に倒れ急性心筋梗塞でお亡…

【ハワイ初心者へ】ハワイの魅力をざっくり説明するぜベイベー!!

ヒャッハーーーーーーーーーーー!!! ハワイに来たぜーーーーー! ウェ〜〜〜〜イ ・・・いきなり浮かれてすみません。ニャンキーです 僕はもともと日本が大好きで、ほとんど国内旅行しかしない超保守的ナショナルツーリストだったんですけど、消費意欲旺…

【完全版】空き巣・泥棒・強盗から家を守る!防犯対策 2019

治安が良いと言われる日本でも1日あたり178件、実に8分に1件の割合で空き巣や泥棒・強盗などの侵入犯罪が発生しています。しかもこの数字は警察が把握しているものだけなので、被害者が気付いていないケースや泣き寝入りしているケースを含めると、実際の被…

なるべく安くホームセキュリティを導入する方法

近年、侵入犯罪が増えていることもあり、ホームセキュリティを導入する家が増えています。ホームセキュリティというとお金持ちの豪邸が導入するもので利用料が高額というイメージが強いようですが、最近は割と手頃な価格で利用できるので一般家庭でも加入者…

【完全版】買う前に知っておきたい!失敗しない家の選び方

マイホームは一生に一度の大きな買い物。 自分にとってベストな家を手に入れる人がいる一方で、欠陥住宅をつかまされたり、災害に弱い家を選んでしまって、後から後悔する人がたくさんいます。 また理想の家を追求するあまり、予算を大きく超えてしまい、の…

もしもの時に住宅ローンが完済されるという保証料の真実

住宅ローンを借りるときにかかる経費の中で、比較的大きな金額を締めるものに保証料というものがあります。結構大きな金額なのにたいした説明もなく見積もりにシレッと入っているのですが、これは一体どういう費用なのでしょうか? 今回は保証料について解説…

もしもの時に住宅ローンが全額免除!団体信用生命保険の種類と注意点

住宅ローンを組むときの経費の中で大きなウェイトを締めるものに団体信用生命保険料というものがあります。その名の通り生命保険の一種なのですが、いったいどういう保険なのでしょうか? 今回は団体信用生命保険について詳しく解説したいと思います。 団体…

脱衣所のヒートショック対策ならアイリスオーヤマのセラミックファンヒーターが超オススメ!

最近テレビで頻繁にヒートショックの危険性が報じられていますね。ヒートショックが原因で亡くなる人は年間約2万人もいて、特に外気温の低い冬の発生件数は夏の10倍にも上るそうです。 ヒートショックの原因と対策 ヒートショックの原因は室温の変化による急…

住宅ローン金利は何%なら安いのか?

住宅ローン金利は何%なら安いのでしょうか?例えば、借入金3000万円の住宅ローンで金利1%というのは高いのでしょうか?安いのでしょうか? 一部上場企業に勤続20年、年収1000万円の人が変動金利で借りるとしたら、金利1%というのは実はめちゃくちゃ高いです…

【完全版】住宅ローンをなるべく安い金利で借りる方法

家を買うとき、ほとんどの人は住宅ローンを利用します。しかし住宅ローンの選び方を間違えただけで、数百万円も損をする可能性があることを知っている人はあまり多くありません。数千万円の家を買うとき人の金銭感覚は麻痺します。そしてその隙を狙ってくる…