
一軒家を購入して防犯面が一番心配だったのですが、セコムに入ることで安心・安全・快適に暮らせています。今回はセコムを導入してみて僕が実際に感じているメリットをお伝えします!
【メリット1】防犯率がほぼ100%
これはセコムの担当者に聞いた話なのですが、セコムに加入した家の防犯率はほぼ100%になるそうです。
実際に僕の担当者がこれまでに契約した約1000軒のお宅でも、事件は一度も発生したことがないそうです。つまり泥棒に侵入しようという気を起こさせずに、未然に犯罪を防げているのです。抑止力って言うんだよ。エッヘン
でもそれは絶対そうだよね。もし自分が犯人の立場だったら、泥棒に入れる家は他にいくらでもあるのに、わざわざホームセキュリティに加入している家を狙おうとはしません。この燦然と輝く赤いシールが何よりの防犯対策ということになります。
それでも防犯率100%とは言い切れないのは、芸能人や著名人の家などどうしても狙い撃ちされてしまう加入者の家があるからだそうです。一般人でよかった〜
【メリット2】圧倒的な安心感

セコムに加入した日、工事担当の人がものすごいたくさんのセンサーを持ってきて玄関はもちろん、ありとあらゆる窓に設置して、室内には赤外線センサーまで取り付けてくれました。
ホームセキュリティがホームセンターなどで売っている防犯センサーと決定的に違うのは、これらが全てシステムで繋がっていることです!
市販の防犯センサーなら窓を破って侵入してきた犯人が鳴っているセンサーだけを壊しちゃえばそれで終わってしまいます。プロの泥棒からしたらクッソちょろいもんです
しかしホームセキュリティはそのセンサーを破壊してもホームコントローラーと警備センターが同時に異常検知しているので警戒音は鳴り続けますし、すぐに警備員が駆けつけてくれます。だから泥棒は全然仕事にならないんですね
これはすごい安心感です。
やっぱ僕くらいの臆病者になると、留守中に誰かが忍び込んでどっかに潜んでいるんじゃないかと気が気では無いんですね。特に一戸建ては自分の目が届かない部屋も多いし。
一階で過ごしていたら二階から誰かに侵入されても気がつかないでしょうし、その逆もあり得ます。うちの場合、寝室が二階だから就寝中に一階から侵入されてもおそらく朝まで気がつかないでしょう。夜寝ている間に誰かに忍び込まれるかもしれないなんて、考えただけでもゾッとしますし、ゆっくり眠ることも出来ません。
でもセコムを導入してからそんな不安は完全に払拭され心の底から安心して眠れるようになりました。
【メリット3】スマホで遠隔操作できるから超便利!
セコムのホームセキュリティはアプリと連動できます。これが個人的にはとっても便利!ダウンロードも使用料ももちろん無料です。
↑ 実際のセコムアプリの画面です
このアプリのすごいところは現在の自宅の警備状況がどこにいても一目でわかり、更に遠隔操作もできるという点です。
日常的によくありがちなんですけど、外出してから
「あれ?? セコムしたっけ?」
って急に不安になったり、
夜、ベッドに入ってから
「あ!セコムし忘れたッ!!!!!」
って気づくパターンです。
そんな時でもこのアプリがあれば大丈夫!外出先から警備状況が確認できるし、ベッドの上からでも警戒モードにすることができるから超便利なのです
日常的によくありがちなんですけど、外出してから
「あれ?? セコムしたっけ?」
って急に不安になったり、
夜、ベッドに入ってから
「あ!セコムし忘れたッ!!!!!」
って気づくパターンです。
そんな時でもこのアプリがあれば大丈夫!外出先から警備状況が確認できるし、ベッドの上からでも警戒モードにすることができるから超便利なのです
【メリット4】家族の帰宅を確認できる
このアプリを入れておくと、警備モードに変更があった時に通知がきます。つまり家族の外出や帰宅の確認ができるのです。
子供を狙った犯罪は後を絶ちません。特に共働き家庭では心配ですよね
しかし、このアプリがあれば外出先からでも子供がちゃんと家に帰ってきたかどうかわかるので安心です※。小さなお子さんがいる家ではこれだけでも大きな意味があるのではないでしょうか?
※ただしホームセキュリティを設定・解除した人の履歴が残るだけなので、兄弟がいても最初に解除した人の履歴しか残りません。
【メリット5】家族の無事を確認できる
↑ セコムアプリで警戒状況が確認できる
同じくこのアプリ上では部屋ごとの警戒状況がリアルタイムで確認できます。
仕事中、スマホに通知がきて2階の警戒が解除されていると「ああ、洗濯物干してるんだな」って思いますし、夕方になって再び2階の警戒が解除されると「洗濯物取り込んでるのかな?」って思います。玄関が解除されたら「誰か来たのかな?」って思ったり、「外出したのかな?」って思ったりもします。
つまり、家族が生活している感じがなんとなくわかるんですね。僕的にはこれがちょっと気に入ってます。というのも最近若い人でも突然死が増えてたりするので、「妻死んでないかな?」といつもちょっと不安だからです。
だからセコムで動きがあるとちょっと安心。逆に一日なんも通知がこなかったりすると不安になって「生きてる?」ってLINEしたりします。たいていの場合「あ、寝てた」って返ってきますが。
はい、異常ですね。心配症の度合いが
【メリット6】意外に使い勝手がいい!
「セコムに入って間違えて窓を開けたら、警察が来て大変な騒ぎになった」という噂や「警報の設定と解除がめんどくさくて使わなくなった」という話を一度は聞いたことがあるかもしれません。
実は僕も聞いたことがあって、セコムに入る前には「間違って鳴らしてしまって大騒ぎになったらどうしよう!?」と少しビビってました。
でも実際に使ってみるとわかるのですが、警報が鳴ってしまっても住人ならすぐに解除できる仕組みになっています。そもそも異常侵入が感知されてもまずは住人に確認の連絡がくるので、いきなり警察が大挙して訪れるということはありません。
また警戒モードの設定と解除はコントロールパネルやスマホからワンタッチ!しかも全ての部屋のセキュリティを一限管理出来るので「面倒くさい」ということは全然ないです。ていうか、これを面倒だという人は玄関の鍵もかけないタイプだと思うので、そもそもセコムに入っても意味ないかもしれません。
ちなみにタッチパネルの操作自体は非常に簡単です。実際に我が家では、孫の面倒を見に来てくれる70近いおじいちゃん・おばあちゃんでも、すぐに使いこなせるようになりました。
【メリット7】留守中に火災が発生しても通報してくれる!
セコムの標準警備機器の中には煙探知機があります。
「そんなの普通どの家にもあるよ!」って思うかもしれませんが、普通の煙探知機はただビービーなるだけです。だからもし留守中に火災が発生してもご近所さんが通報してくれない限り、消防も来てくれないんですね
しかしセコムの煙探知機が異常を感知した場合、警備センターに連絡がいき、そこから消防に通報してくれるのです!消防の到着が早くなるからボヤ程度で済むかもしれません
【メリット8】火災保険料が安くなる!
実はセコムは損害保険会社もやっていて、ホームセキュリティに加入すると火災保険料が大幅に安くなります!うちも他で見積もりを取った時には火災10年と地震5年で40万円くらいしていたのですが、セコム損保では30万円を切っていました。
どうしてこんなことができるのでしょうか?
実は火災保険の補償には侵入犯罪に対する補償がついていて、例えば泥棒に入られた時に盗まれた金品を補償してくれるのですが、この侵入犯罪の補償コストがとても高いのだそうです。
しかしホームセキュリティに加入している家なら、その防犯率はほぼ100%となる為、その分保険料を安くすることができるのだそうです(セコムの担当者談)。
火災保険はどの家でも必ず入るでしょうから、このコストメリットも含めてセコムを検討すると良いと思います。
気になる金額は??
ホームセキュリティというと非常に高額なイメージがあるかもしれませんが、最近は割と手ごろな値段で導入できるんですね!なぜなら、たいていのホームセキュリティ会社は防犯機器の「買い取り」契約以外に、「レンタル」契約も選べるようになったからです。
買い取り契約では防犯機器の買い取りに数十万円+月額利用料が数千円かかっていたのですが、レンタル方式は月額利用料が少し高めになる代わりに初期費用が数万円に抑えられるのです。
ホームセキュリティの料金は窓の数やどこまでセキュリティをかけるかによって金額が大きく変わります!
だから、ここで具体的な料金をお伝えすることはできませんが、ごく普通の4LDK住宅に住む我が家では初期費用はほぼ0円で、割安スマホ料金くらいの月額使用料でセコムを導入することができました。
買い取り契約では防犯機器の買い取りに数十万円+月額利用料が数千円かかっていたのですが、レンタル方式は月額利用料が少し高めになる代わりに初期費用が数万円に抑えられるのです。
ホームセキュリティの料金は窓の数やどこまでセキュリティをかけるかによって金額が大きく変わります!
だから、ここで具体的な料金をお伝えすることはできませんが、ごく普通の4LDK住宅に住む我が家では初期費用はほぼ0円で、割安スマホ料金くらいの月額使用料でセコムを導入することができました。
金額が気になる人、興味がある人はまず資料請求から
ホームセキュリティの料金は家ごとに変わりますので、金額を知る為には各社の担当者に見積もり依頼をしなければなりません。見積もりは家の図面からも概算は出ますが、正式な見積もりは担当者が実際に家を調査してから算出されます。そして見積もり依頼するのであれば、あらかじめ資料請求をして基礎知識をつけておくことをオススメします。
なぜなら、自分がどういうセキュリティを導入したいのか?ある程度事前にイメージしておくことで、ホームセキュリティの担当者が家の調査に来た時に相談しながら決められるからです。そうすると、よりコストパフォーマンスの高い効率的なセキュリティを提案してもらえるからです。
詳しい資料はセコムの公式サイトからどうぞ。
公式サイト
ちなみにセコムは全国に2800の拠点を持っているので、全国各地たいていの場所にすぐに駆けつけてくれるのですが、場所によってはアルソックの方が近くに拠点がある場合もあります。セコムと共にアルソックにも資料請求して、相見積もりを取ることでよりコスパの高いホームセキュリティを導入できるかもしれません。
こちらも資料請求は公式サイトからどうぞ。
こちらも資料請求は公式サイトからどうぞ。
公式サイト
まとめ
セコムを導入して何よりも良かったことは常に心の底から安心して生活ができるようになったことですね
自慢じゃないんですけど、僕くらいのトップカテゴリーレベルのビビりになると、もう一軒家で心休まる時なんて無いんですよね。
じゃあ、なんで家買ったんだよッ!って話なんですけど
まあ、買ってから気づいちゃったんですね
一軒家って、超怖え〜!って
最近、常人には考えられないような傷害事件とか殺人事件のニュースをしょっちゅう目にするじゃないですか?
これ、もしセコム導入してなかったら、寝てる時も、会社行ってる時も、海外旅行中も、心のどこかにずーっと不安がつきまとって、僕
神経衰弱して死んでたんじゃないかなと本気で思います
そんな不安が一切なくなり、家と家族を守ることができるのであれば、ものすごくコスパの良いサービスなんじゃないかと思うわけですよ。つーわけで、僕のようなトップカテゴリーのビビリには超オススメですよ!
以上、防犯率100%!?家にセコムを導入して感じる8つのメリットを紹介しますでした。
自慢じゃないんですけど、僕くらいのトップカテゴリーレベルのビビりになると、もう一軒家で心休まる時なんて無いんですよね。
じゃあ、なんで家買ったんだよッ!って話なんですけど
まあ、買ってから気づいちゃったんですね
一軒家って、超怖え〜!って
最近、常人には考えられないような傷害事件とか殺人事件のニュースをしょっちゅう目にするじゃないですか?
これ、もしセコム導入してなかったら、寝てる時も、会社行ってる時も、海外旅行中も、心のどこかにずーっと不安がつきまとって、僕
神経衰弱して死んでたんじゃないかなと本気で思います
そんな不安が一切なくなり、家と家族を守ることができるのであれば、ものすごくコスパの良いサービスなんじゃないかと思うわけですよ。つーわけで、僕のようなトップカテゴリーのビビリには超オススメですよ!
以上、防犯率100%!?家にセコムを導入して感じる8つのメリットを紹介しますでした。