サマリーの表示期間が固定できない
ブログを書いている人はグーグルアナリティクス(GoogleAnalytics)を使ってアクセス解析をしたほうがいい・・・
らしいので
仕方なく僕もたまに見ています。
ユーザーサマリーのページを「お気に入り」に入れておけば、ワンクリックでいつでも見れるので便利です。って言いたいのですが、ここで一つ問題がっ!
サマリーの表示期間が全く指定した覚えのない期間になってしまっているのです!
ちなみに上記の期間はブログを始めて間もない頃なので、データも全く出てきません。
仕方なく毎回期間を変更してみるのですが、また次回「お気に入り」から訪れると元に戻ってしまうのです!ファーック
それで毎回いちいち期間を指定し直さなければならないのは地味にクソめんどくさいんですね。ということで、前にも登場したMacやWebにめちゃくちゃ詳しい徳ちゃん(ドSなオネー)に相談してみました。
僕 「徳ちゃん、グーグルアナリティクスの期間って固定できないのかな??」
徳ちゃん 「は?」
僕 「いや、サマリー画面の期間をさ、いちいち指定しなくても良いようにしたいんだけど」
徳ちゃん 「んなことも知らないの? URLの最後が期間になってるから、そこを指定するだけじゃん!! (オネー風に)」
僕 「え?それだけ??」
徳ちゃん 「オメーはホントなんも知らねーな!ケッ!!」
僕 「・・・ありがとう」
指定した期間を固定するのは超簡単だった!
徳ちゃんが言うにはサマリー画面のURLの最後にある
_u.date00%3D20160711%26_u.date01%3D20160928/
という部分の赤文字のところが期間なのだそうです!
つまり、ここを自分が指定したい日付にすることで期間の固定ができるのです。ちなみに「今日」までのデータを出したい場合は未来の日付を指定すればOKだYO!
百聞は一見にしかず。やってみましょう、そうしましょう。
例えば「2016年9月1日」〜「2050年1月1日(未来の日付)」にします↓
_u.date00%3D20160901%26_u.date01%3D20500101/
すると、、、
おおっ!
ちゃんと今日の日付「2018年2月12日」までのデータになってる!!!!
あとはこのURLを「お気に入り」に入れておけば、いつでも「指定した日」〜「今日」までの最新データをワンクリックで見ることができるのです。なんて便利なんでしょう
ありがとう、徳ちゃん。
おしまいっ!!
【お願い】
「徳ちゃんありがとう!」とお礼を言いたい方は下にある「★+」か「B!ブックマーク」を押して下されば、僕が代わりにお礼を言いに行ってきます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
関連記事